Blog

  • 8月の様子

    1学期終業式
    各学年の代表が、1学期楽しかったことを発表しました。

    年長 お楽しみ会

    〇×クイズなどのお楽しみや、お店屋さんごっこ、
    ホネホネホネっキーの暗闇コンサートや花火など、盛りだくさんな時間を過ごしました。

    夏季保育の様子

    どんぐり・くるみ組の水遊び
    年中 ぼうけんタイム「の」
    ポプリを「のり」で貼りました。
    年少 エビカニクス!
    年中 ぼうけんタイム「の」
    ポプリを「のり」で貼りました。
    年長 組体操の練習中です。
    年長 ぼうけんタイム
    「ね」の文字の言葉集め
    年長 ぼうけんタイム
    「ね」の文字の言葉集め
  • 7月の様子

    年中さんのぼうけんタイム

    文字に親しみながら、たくさんの遊びを楽しんだ1学期でした。

    年少の英語教室

    岩﨑先生のネイティブな発音に触れ、

    子どもたちはぐんぐん英語力を身につけています。

    どんぐり・くるみぐみ

    この1学期、一番の成長をみせてくれたどんぐり・くるみに子どもたちです。

    集団遊び、ごっこ遊び、友だちとつながって遊ぶ楽しさを十分に味わいました。

    年長生産活動

    大変です!畑のとうもろこしが、サルに食べられてしまいました・・・

    オーマイガー!

  • 6月の様子

    ぼうけんタイム 
    そーだ(ソーダ)の『そ』(年中)

    「しらくはかせ」から手紙が届きました。
     村田先生がその手紙を読んでくれました。(手紙の内容は右のとおりです)
     博士からの手紙。ペットボトルに①みず②きいろいふくろのこな③みどりのふくろのこな を入れます。その様子を真剣に見る子どもたち。顔が真剣でした。みずを入れました。きいろいふくろのこなを入れました。何も起こりません。③番に書かれたみどりのふくろのこなを入れると…シュワ―と泡立つ魔法の水。その様子に子どもたちから、わぁ~!!と歓声が上がりました。

    かけっこ(年少)

    安全指導(地震避難訓練)

    地震がきたら「だんごむし」のポーズで、体と頭を守ります。
    揺れが治まったら、

    • 「お」おさない 
    • 「か」かけない(走らない)
    • 「し」しゃべらない 
    • 「も」もどらない
    • 「な」なかない

    のお約束を守って、避難します。
    緊張感の中、先生のお話をよく聴いて、全員が安全に避難できました。

    6月のお誕生日会

    6月のお誕生日会のお楽しみは、「カエルの体操」
    元気でかわいいカエルさんの登場に皆な大喜びでした。

    参観日

     昨年度からの新型コロナウイルス感染拡大により、参観日を行うことも難しい状況が続いていましたが、ようやく普段の保育の様子を見ていただきことができました。15分という短い時間でしたが、子どもたちはとても嬉しそうでした。

    どんぐり・くるみ組「サーキット遊び」

    年少 集団遊び「ねこさんねこさんなにがすき?」

  • 5月の様子

    5月のお誕生日会

    自己紹介の様子

    今月のお楽しみは、エビカニクスの、のりのりダンス!「ケロポンズ」ならぬ「ゲロポンズ」の登場です!!

    年中ぼうけんタイム

    今日はうどんの「う」の文字です。「うどん」で形つくり。

    粘土遊び大好き!

    粘土のトラクターあやおだんごがいっぱい!

    年少さんの「カエルウイーク」
    実物のカエルを見たり、絵本の読み聞かせをしたり、表現遊びや集団遊びなどを、数日かけてあそんだ「カエルウイーク」最終日は絵画に取り組みました。

    広い園庭で毎朝のマラソン

    体力だけでなく、気持ちの強さも養われていきます。

    年長のぼうけんタイム
    今年度より、全学年でユニット方式を取り入れています。
    ~副担任の先生がぼうけんタイムを進めている様子~

    お砂遊び大好き!!
    ケーキを作ったり、お団子を作ったり。

    どんぐり・くるみぐみの
    スタンプ遊び。
    カラフルな壁面に仕上がります。

    生産活動

    ♪大きくなあれ 大きくなあれ♪

    年長さんが、お水やりを頑張ってくれています。

  • 4月の様子

    始業式 どんぐり組・くるみ組の先生たちの自己紹介
    4月生まれさんのお誕生日会
  • 緊急連絡

    現在、緊急連絡はありません